社員紹介採用が上手くいく会社

『リファラル採用』という言葉を耳にするようになりました。
『リファラル採用』を取り入れる会社も増えてきました。
上手くいっている会社もあれば、そうじゃない会社もあるようです。

ちなみに、僕は横文字が苦手でして……。
ここでは『社員紹介採用』と呼ばせていただきます。

僕も仕事柄、
「社員紹介のお祝い金っていくらぐらいが適切ですか?」
「紹介してくれた社員にも報奨金を出すべきですか?」
「入社した社員が3か月で辞めたんですけど……」
といった相談を頂くことがあります。

その際、僕は、
「そうですねぇ……」
と答えるようにしています。

どんな会社に聞かれても。
「そうですねぇ……」
と答えを濁しています。

ご相談いただく会社の多くは、
「どうやれば社員紹介採用が上手くいくか?」
という前提に立っているようです。

でも僕の中では、
「そもそも社員紹介採用が上手くいく会社か?」
という前提を議論する必要があると思っています。

そもそも、
「ウチの会社でも社員紹介採用を始めるよ」
と会社が宣言したら、
会社の仲間はどんな反応を示すんでしょう?

“お、待ってました!”
と反応する会社もあれば、
“っていうか、紹介なんてしないし……”
と反応する会社と思います。

この反応の違い。
社員満足度と関係があると思っています。

社員満足度が高い会社であれば、
“お、待ってました!”
という反応になるでしょうし、
社員満足度が低い会社であれば、
“っていうか、紹介なんてしないし……”
という反応になるのです。

社員満足度が高い会社の仲間は、
「ウチの会社に来てみない? いい会社だよ」
と知り合いに声をかけるでしょう。
晴れて入社し、働き始めた新たな仲間は、
「確かにいい会社だね。ありがとう」
と、紹介してくれた仲間に声をかけるでしょう。

しかし、社員満足度が低い会社の仲間は、
“知り合いに声をかけるなんて心が痛むよ……”
と、知り合いとの関係を壊したくない、
そんな気持ちが強いはずです。

「社員がなかなか紹介してくれないんですよ」
そう僕に話をしてくれるトップの方もいますが、
「そうですか……。難しいですね……」
と答えるしかありません。
「社員満足度、どんな感じですか?」
そんなことは勇気がないので言えません。

中国古典の『論語』に、こんな一節があります。
(子路 第十三)

『葉公問政。子曰、近者説、遠者来。』
「葉公 政(まつりごと)を問う。子曰く、近き者説(よろこ)び、遠き者来たる、と」

“政治とは何か?”と聞かれ、
「近くに住んでいる者たちが喜び、(善政という評判にあこがれ)遠くに住んでいる者が移り住んでくるような政治です」と孔子は答えたと言われています。

ずいぶん前に読んだのですが、
“採用も一緒かも”
そう思いました。
社員紹介採用に限らず。

新た仲間を迎え入れることを考え始めたら、採用手法の前に考えないといけないことがあるように思います。

“大丈夫かも”

そう思えるのであれば、
高いお金をかけて媒体に出すとか、
高いお金をかけて紹介会社を使うとか、
そういうことをする前の前に、
まずは社員紹介採用からスタート。

僕はそう考えています。

目次